ケノン使い方は?カートリッジ寿命は?【おすすめオプション機能】
ケノンの使い方はとっても簡単!
実践編に入る前にオプションについて紹介したいと思います。
ケノンを初めて使うという方は、まず準備編をご覧ください。
オプション機能とは?
ケノンにはオプション機能が充実しています。
モードボタンを押すと、カートリッジ残量、連続ショット設定、ショットモード、音量、画面調整の変更が行えます。
カートリッジ残量
カートリッジ残量は、現在装着しているカートリッジが設定されているレベルであと何回照射できるのかを数値として明確に表示されます。新品カートリッジ(ラージ)の場合はレベル1で50000発、レベル10で10000発(シングルショット)照射できます。
※2012年7月21日販売分以降のカートリッジタイプ
連続ショットの設定
連続ショットの設定では、シングルショット(1照射)、トリプルショット(3連射)、セクスタブルショット(6連射)を切り替えることができます。
セクスタブルショットモードは比較的痛みが少なく肌に優しいモードで、シングルショットモードは強力な1発を照射するモードとなっています。
強力な1発というと「どれだけ痛いんだ…」と思われる方もいるかもしれませんが、レベルMAXでもしっかり冷やしてから照射を行えば、我慢できない痛み(熱さ)ではありませんのでご安心ください。
ショットモード
ショットモードでは、手動照射モードと自動照射モードを切り替えることができます。手動照射モードの場合は、照射ボタンをその都度押さなくてはいけないのですが、自動照射モードの場合は肌に密着させていれば自動的に照射してくれますので、脱毛効率が向上します。
※自動照射モードはイーモリジュには無かった機能です。
音量
確認音の音量を変更することができます。ほとんどの家庭用脱毛器では、ミュート機能はあっても「音量を下げる」という機能は持っていません。
確認音の音量はどの脱毛器メーカーも比較的大きめの音となっている場合が多いので、夜に脱毛器を使用する際はミュートしたり、ミュートにしなければ使えないといった方は多いと思います。
しかし、ミュートにしてしまうとチャージ完了のサインも聞こえなくなりますので、チャージランプをずっと見ていなくてはいけなくなるため脱毛効率が下がります。
また、目でチャージが完了するのを見ているという行為は、待ち時間が長く感じるといった副作用もあります。なので、音量を下げられるという機能は脱毛器愛用者の中では念願の機能と言っても過言ではありません。
画面調整
画面表示(コントラスト)を調整することができます。